そういう話は前から聞いていたんですけど本当に好きですね。
かく言う私も30代半ばくらいからいきなりリラックマにはまりはじめました。
帰国の度にリラックマストアに立ち寄り、
「これ買っていい?」
「じゃあ、こっちのはやめなさい」
という母娘の会話を聞きながら、ざんざんと欲しいものをかごに入れ
大人の力を見せつけております。
こういう大人になるなよ、という反面教師的な立場を見せているということはありません。
こちらだと銅鑼湾にありますね、リラックマストアというか、
リラックマの雑貨を扱っているお店が。
前の会社の女子スタッフはサンリオキャラクターが好きなようで
男性陣にはなじみがないかもしれませんが、キティちゃんとかキキララとか
マイメロディがお気に入りのようです。
もちろんこれだけでではなくてディズニーやらLINEキャラクター、ミッフィーも好きみたい。
ともかく、かわいいキャラクターものが大好きみたいです。
ちゃっかり潜むくまもん。
このくまが最近香港を席巻しているのでけしからん。
くまといえばリラックマ。
くまもんマグカップの主の持ち物(アフロ犬、覚えてますか?)
大雨で靴がびしょ濡れになり、オフィスで履き替えていたのですが、
これをはいてふわふわと走り回るのがおかしくて仕方なかった。
バリィさんの知名度はあんまり高くないようです。
グッズ売り場があんまりにぎわってなかったですね。
丸くてかわいんだけどなぁ。
休みともなれば多くの人が駆けつけるスヌーピーワールド
沙田の駅からすぐなのでアクセスよし!
ただし私は外から見るだけで中に入ったことはないです。
なめこもけっこう人気。
なめこのでっかいキーホルダーをつけている学生を
最寄駅で発見したことがあります。
朝から力が抜けました。
ちょっとピンボケしていますが、よく見るとジャイアンだらけです。
声優が変わってからのドラえもんはもはや私の中ではドラえもんではないです。
昨年Bossiniでドラえもんキャラの洋服展開していましたね。
こびとづかん。
香港人に、キモかわいい、も通じるようですね。
知らない人はいない出前一丁坊や。
見づらいですが、グッズを売ってまして(おととしだったかな)
私はランチョンマットとお箸セットを買いました。
LOG-ONで発見。
まさかのオカザえもん…。
流行るのか、こいつ・・・?
こんなん序の口で、とにかく香港にはいろんなキャラものがあふれている。
現在ぐでたまがかなり人気出ているんだよね。
次は何がはやるかなぁ、とちょっと楽しみです。
Cha Siu Baauからのお知らせ・更新情報は Facebook/Twitterでキャッチ!